カスタマーハラスメント防止宣言

弊社は、お客様 (取引先・発注先を含む) との
持続可能かつ、適正な関係を維持するため
日々の取組について、改善を繰り返しております。

その中で暴言、脅迫、過度もしくは不当な要求など
「カスタマーハラスメント」に該当する行為は
弊社理念に反するかつ、社会通念上容認されるものではない
”著しい迷惑行為” であり、断じて許されません。

従って、カスタマーハラスメントに該当すると
認められる行為、もしくは国内における裁判所の
各判例に該当する行為へ対しては
厳正かつ、容赦なく対処いたします。



1 .行為の定義

■違法な行為
暴行、傷害、脅迫、強要、名誉毀損、侮辱、業務妨害、不退去 他

■申出の内容が相当と認められない場合
(1) 提供する商品、サービスに瑕疵もしくは過失が認められない場合
(2) 提供する商品、サービスの内容とは関係がない場合

■行為の手段、態様が社会通念上相当と認められない場合
(1) 身体的、精神的な攻撃
(2) 土下座の要求
(3) 威圧的な言動、差別的な言動、性的な言動
(4) 拘束的な行動
(5) 個人への攻撃

■電子媒体 (SNS、各種媒体、口コミサービス等) を利用し
社会的信頼を低下させることを目的とした嫌がらせ行為 等
(1) 弊社や弊社メンバーを特定できるような状態で著しく信用を低下させるような投稿 等
(2) 悪意を持って誇張された内容、事実と異なる内容、誹謗中傷の投稿 等
(3) 許可を得ずに録音したものや、撮影した画像や動画を一方的に解釈した投稿 等
(4) 投稿をほのめかして脅す行為 等

■その他
(1) 根拠のない指摘や名誉を毀損する恐れのある情報発信や拡散 等
(2) 不適切なサービス提供の要求や強要 等
(3) 業務外の私的な要求や強要 等
(4) 個人や家族に対するプライバシーの侵害 等
(5) 過度な値引要求、一方的な値引の実施 等
(6) 各種法令違反となる行為、違反の疑いがある行為 等

2.対応方針
上記で定義された行為に該当すると判断した場合は
毅然とした態度で対応し、行為の停止を要求いたします。

■弊社による対応
・状況により、サービスの提供を一時的に停止、または中止する場合があります。
・必要に応じ、警察や顧問弁護士へ相談のうえ、法的措置を検討、実施します。
・行為を受けた弊社メンバーに対するヒアリングを行い、会社一丸となり必要なサポートを迅速に行います。

■取引先
・弊社がすべての取引先と接するにあたっての対応についても、本宣言の趣旨に沿い以下の通りとします。
– 無理な要求をいたしません。
– 弊社発注先からのカスタマーハラスメント発生時、協同して対応にあたります。


なお、宣言の内容は、法令整備、社会情勢の変化や、弊社状況に合わせ、見直す場合があります。

令和7年3月17日

共堂株式会社
代表取締役 伊藤 佑弥